69歳 年金生活 つつましくも気ままな日常

69歳になりました。主人と二人暮らしです。最近の物価高 何をけずればいいのでしょう?

もうすぐ古希

来月で70歳
ここに来てはたと気づいた。
最近は欲しいものもなく
おしゃれして行く気にもならず
生と死の間で日々生きているような感覚。
周りの友達はここに来て全滅って感じ。
一人は施設
一人は死亡
一人は骨折
一人は透析
一人は入退院。


今年の私は
目眩や膀胱炎 足の裏の炎症


気持ちが晴れる事がなかった。


これまで娘や孫の事に心とらわれて来たが
もうそんな余裕はない。


自分が元気でいる事
主人が元気でいる事
施設に入らないで良いように
日々の努力


食生活も油物  胃に負担のかかるもの
を何となく取れなくなった。


これまで孤独が好きだったのに
なぜか人とおしゃべりがしたいと
思うようになった。


そしてやたらと昔懐かしい人から
最近連絡が来る事が多く
なぜか死が近いかもと思ってしまう。
たとえ元気であったとしても
これから友人や知り合いが一人 二人と
旅立って行くのだろう。


生 病  老  死
四苦のうちの三つをこれから受け入れていかねばならない。


ネットを見れば10月から始まるレプリコンワクチン。
打たない人にも移って行くらしく
外に出る事  人に会う事  出来なくなるのかもしれない。


石破茂さんが総理になった。


まずはワクチンやめて。


施設  病院の面会
家族と普通にできるようにして。


一度入院したら家族以外の人の面会はできず。


寂しい末路。



あー いい事ないかなあ。
パーっと明るくなるニュースないかなあ。


大谷くん以外にもっとないかなあ。

孫 仕事退社

春から新入社員として
入職していた孫。
ついに8月一杯で辞めた。
ストレスなのか熱ばかり出して
その度にコロナの抗体検査  
病院通い。
仕事場からは迷惑をかけていると
コンコンと指導されるが
体調不良はどうしようもない。
5月の連休もお盆も休みがない。
仕事は定時で終わっても
戻ってレポート書きとかがあって
残業ではないと言われる。
遠いところに研修、、、。
タクシーで行っても自腹。
安い給料に見合わない。
そう言ってついに辞めた。
若い  もっと週休2日制
きっとある。
孫が辞めた後6人一斉に退職願が出たそうな。
早く辞めれて良かった。
そう言ってた。
でも失業中でバツが悪いのか
私の所には姿を見せない。
ばあちゃんももう関わらない。
それが楽。
心配もしなくて済む。
知らないが一番いい。
最近そう思う。
自分の人生  自分で切り開いて行ってね。
何かあってもパパとママにそうだんしてね。
ばあちゃんは自分の事で精一杯です。

左手で般若心経100枚目

右脳活性化のため春から左手で
般若心経に挑戦。
横線一本まともに書けず
止める はらい  できない。
それでも 毎日少しずつ
約40分ほどかけて
心を落ちつけて書く。
誤字脱字多く
集中力のなさにがっくり。
般若心経を書くというのは
一文字一文字仏を掘り出している行為と
同じだという。


無  空   是  色   五蘊  色んな知らない言葉
無を生きているのか
空を生きているのか
無になる今を生きているのか
色々と考える。


若  という字と
苦  という字を間違えそうになる。


似ている。
だから若い時は苦しいのか



などと色々と考える。



自律神経が落ち着いて来るのが
書いているうちに
わかって来る。
体も何となく温かくなって来る。


血流が頭に入って行く。


それも15分ほどしたらかんじる。


思いつきで始めた
左手で般若心経。



いいかも。


そして何より心が穏やかになる。

友達が認知症

もう50年来の友人  
数年前から物忘れがひどくなり。
数字の認識  名詞が出て来なくなり。


ついにグループホームに
入る事になったと
ご主人様からLINE。
ショック。
これまでお世話になりましたと
もう最後のようなLINE。
面会は出来るのですか?


まだ何とか私の事はわかる。


この春孫が就職。
初めての配属先が
介護型有料老人ホームだそうだ。


孫はもう辞めたいという。


80代 90代の方が多く
認知症が多いとの事。


毎月20-30万円かかるのに
記憶もないし人としての尊厳も
ないに等しく
それを見るのが嫌だとの事。


孫に言った。


ばあちゃんもじいちゃんもそうなる予備軍だよ。
だからしっかりそういう方々を見て勉強しといてと。


何も知らずに受けた事務の仕事。


それなのに思った仕事と違うらしく
疲れ果て辞めたいモード全開。


今日本中の新入社員が辞めたいと思っているよ。
みんなが通る道だよと言って聞かせると
ばあちゃんもじいちゃんもパパもママも
社会人とはという心構えばっかり。


もう聞きたくなーい。


相当ストレスなんだろう。


でも辞めていいよとは言わない事にしている。


色々と経験値を積んでほしい。


慣れたら案外続くかもしれない。


そう思うばあちゃんは薄情かしら。

初孫が成人 就職

今から20年前に
初孫誕生
この孫が成人するまで
生きているかな?
主人とそんな話をしていた。


その間主人は脳梗塞3回。
手術が功を奏して
何とか日々の暮らしは
手が入らずに過ごせている。


孫が3人
今年初孫が成人。


本当に嬉しい。


昨年は学業とアルバイトで
コロナ禍の中
無理したのか病気ばかり。


やっと卒業できて
今週末から入職。


今度は続くかなあ。朝起きれるかなあ。
そんな心配。


でももう二十歳。


心配するのはやめよう。
自分の二十歳を思い出しつつ
これから独り立ちしていく孫を
見守ろう。


これからは自分の健康が一番。


主人より常に元気でいる事。


今の目標です。



孫よ。卒業  就職 おめでとう。


ばあちゃんはこれから少しずつ
孫離れを頑張ります。